超敏感肌のウェルネスピラミッド【口にするもの】

アトピー肌内外美容研究中のRIOです。超敏感肌の私の美容には、アロマが不可欠。なので、いつも様々なアロマのレシピをお伝えしていますが、そもそも暮らし全体、お肌に寄り添って様々なことに気をつけています。今日は、口にするものをどんなものを気をつけているのか、また、ドテラのサプリメントは何が好きなのかを書いてみたいと思います。

キャッチーな健康系ワードに注目。まず試す

「オーガニック」「無添加」といったワードは要チェック。商品を手に取り、表示から入っているものの成分をチェックして、選びます。幼い頃、実家暮らしのときには、お母さんが様々なものを取り寄せて、私のお肌にいいものを厳選してくれていたので、その経験からある程度、自分に合うものの嗅覚は効くと思います。

ドテラで大好きなのは、エッセンシャルオイルのサプリ

一番花粉症の時期に活躍する、トライイーズ。こちらのサプリメントは、レモンとペパーミントとラベンダーが入ったサプリ。大好きです。

また、スマートアンドサッシーのサプリも欠かせません。運動の前に飲んで、運動後の半身浴の発汗量に驚きと満足感が大きいです。

まずは、食べてみる。体験せずして決めつけない

体に合わないものは、すぐに体に出ます。そして、合うものは体の調子がよくなり、一目瞭然です。ですから、気になったものは、試す前に判断しません。気になった直感を信じて試してみます。

植物系ミネラルドリンクは、継続するのがキー

ドテラを使い始める時に、植物系ミネラルドリンクの話が気になってはいたので、割とすぐに試してみました。美味しかったし、続けやすかったのと、やはり最初に聞いたときに体調の改善に貢献してくれるような直感が働き、とにかく飲み続けてみました。

月経周期による不快感や、腸の調子、徐々に徐々に、一つずつ不調が減っていきました。そして、大好きなトライイーズとの併用で花粉症が気にならなくなったため、花粉症の時期のマスクが必要なくなった!!それもびっくりです。職場でも、お客さんになんか調子良さそうだけれど、何かあったの??って複数の方から聞かれるほどです。

血管年齢がマイナス6才だった!!

先日、血管年齢を測る機会がありました。そしたら、20代の私がマイナス6才のお肌。ミネラルを飲み続けていることも影響しているんじゃないかな???なんて感じて、とってもよろこんでます。私は、ミネラルドリンクも信頼してます❤️

そろそろライフロングバイタリティーパック

体もかなり整ってきて、いま気になっているのがライフロングバイタリティーパック!7月にチャレンジしてみようと思います!

ドテラのウェルネスピラミッドに、自然と沿っていく

こうして改めてドテラのウェルネスピラミッドを見てみると、全部何かしら自分にしてあげられているなーって感じて嬉しいです。これからも、一つずつ自分の感覚を信じて試していき、内側の美容、外側の美容を探求しながら楽しみたいです!

【ドテラ ウェルネスピラミッド】

LRPがお得です

ドテラの商品は、毎月購入するとどんどんお得になっていきます。約1万円分くらい毎月買い続けると、ポイントが溜まっていきます。段階的につくポイントの割合が増えていくのですが、13ヶ月目以降は、30%のポイントがつきます。30%になると、どんどんポイントがつくので、毎月のお買い物とは別に、このポイントで何を交換するかという楽しみも増えます。

アロマ香る大人仕様ランチ

コロナ自粛の夫の在宅勤務日の
大人仕様のランチ


じゃがいものポタージュに
ピンクペッパーを1滴

ベビーリーフと新玉葱のサラダには
クレイジーソルト、オリーブオイル、ライムの精油のドレッシングに生ハムを乗せました。

ズッキーニのミートソースパスタには
オレガノの精油を入れました。
にんにくとチリペッパーをふりふりして辛い味付けになってます。

何気ない家庭料理をアロマオイルのパワーでプロの味に近づけます。

ミニボトルに移し替えて味見をしながら少しずつ精油を足していくとちょうど良い味を見つけられるので試してみてね

大人だけなので、お気に入りのお皿を使ってスペシャル感も出してます

梅雨・夏向け:ダニ虫除けラグマットアロマスプレー

冬の時期に敷いたラグを、片付けるか片付けないかの瀬戸際の梅雨の時期、役立つのがエッセンシャルオイルを用いて手作りする虫除けダグマットアロマスプレーです。

おうちにあるエッセンシャルオイルですぐできることも嬉しいけれど、何よりも体に直接ふれるラグに使うものなので、お肌を通して体内に入る「いらないもの」を添加しないで手作りできることが、お肌が敏感な私にとっては、とても大きなメリットです。

ダニ虫除けラグマットアロマスプレー

  • スプレーボトル310ml(気軽に使うものは、大きめなボトルがおすすめです)
  • ウォッカ(エッセンシャルオイルを溶かすため、あと保管期間を長くするために利用します)

【エッセンシャルオイル】

  1. ウィンターグリーン6滴
  2. ティートゥリー7滴
  3. パチョリ3滴
  4. クローブ2滴
  5. テラアーマー3滴
  6. ユーカリプタス3滴
  7. サイプレス2滴
  8. レモングラス4滴

シンプルで安全な材料が選べるのがメリット

超敏感肌の私は、いまのようなマスクが必要な時期、不織布のマスクだとお肌がすぐにかぶれます。マスクがどんな素材でできているのかが、日常の過ごしやすさに大きく影響します。オーガニックコットンの素材のマスクだと、お肌はかぶれません。

使うものが、自然な素材かどうか、安全な素材かどうかというのは、私にとっては非常に大切です。私はお肌が敏感なので、するどく察知します。ですから、エッセンシャルオイルを使って、体に触れるようなものを手作りすることは、私の生活の質に大きく影響します。

私の場合、たまたま肌が反応してくれるので、お肌の反応に従って、使うものを変えていくことができます。しかし、お肌が丈夫な方の場合、日常生活で気軽に使っているものが、体に影響を及ぼすようなものであることに気づかずにいることがあるかもしれません。お肌が反応しなくても、別の部分で影響が出ていることもあるかもしれません。気になった方は、私のアロマレシピを参考に、生活にアロマアイテムを取り入れてもらえたら幸いです。

使ったエッセンシャルオイルについて

  1. ウィンターグリーン:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/wintergreen-oil-nepalese
  2. ティートゥリー:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/tea-tree-oil
  3. パチョリ:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/patchouli-oil-jp
  4. クローブ:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/clove-oil
  5. テラアーマー:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/terraarmor-oil
  6. ユーカリプタス:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/eucalyptus-oil-jp
  7. サイプレス:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/cypress-oil
  8. レモングラス:https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/lemongrass-oil-jp

超敏感肌の内側外側の美容のベースはドテラな経緯

先日、アロマライフコーチよらりえが、RIOちゃんと話していて、アトピー肌の人の美容のアドバイスとかRIOちゃんできそうだよなーって話をしたら、RIOちゃんが「私の美容は、ドテラありきですよぉ〜笑」って言っていたのが、気になりまくったので、今回は、アロマライフコーチよらりえが、RIOちゃんにインタビューする形で伺いましたーっ。

アトピー肌美容にドテラが必須っていってた経緯教えて。

よら「りおちゃんのアトピー肌美容には、ドテラが必須って言ってたじゃん?そうなった経緯、ドテラを使い始めたあのとき、どんな気持ちがあったのかを知りたいな。 あのときは、単純に香りを楽しみたいと思ったのか、アトピー肌をよく整うものになるんじゃないかとその時から思っていたのか・・・どんなんだった?」

RIO「元々アロマには興味があったので香りを楽しみたいのはありました。ドテラのアロマや製品で、アトピーのケアをしている人もたくさんいるよーって聞いてさらに興味が増しました。」

よら「ほぉ〜、そうだったんだー。割とすぐに使ってみたい❤️って感じだったよねぇ〜。覚えてるよぉ〜」

まず試してみて、実感してから考えます

RIO「私はどっちかと言うと疑うよりは試してみて実感してから考える方なので、ドテラの商品を試してみようと思ったのは凄い早かったです、あまり迷いはなかったです。」

よら「自分で決める力の強さ、意志の強さ、すごいなーって思ったよ。それにあの時、アトピー肌の人の実体験の話が聞けたわけでもなかったから。」

RIO「その時はまだアロマは香りを楽しむだけのものだと思っていたのでアロマでアトピーのケア?!どういうことかなあ??と不思議でした。しかし、元々アトピーで処方されてる薬をなるべく使いたくないって言うのもあって、何かナチュラルなお薬以外のものを使ってみたい!っていう気持ちが大きかったです。」

ナチュラルなお薬以外のものを使ってみたかった

よら「なるほどねぇ。それで、ドテラのアロマを使いながら、りおちゃんのやり方で一つずつ体験していって、レシピを開発していったんだね。」

RIO「アトピーで処方されてる薬を使わなくても無添加の体に良いもので代用できるものをずっと探してたんです。だから、いろいろとやっていきました。」

よら「具体的にはどんな風に??」

RIO「実際アロマタッチキットから始まってミネラルを飲むようになって実感できた事も多くてエッセンシャルオイル家庭医学事典をよく読むようになって、あれこれ試してみるようになりました。アロマを暮らしに取りいれて楽しんでいるうちに、気づいたら皮膚科から処方された薬は使ってなかったです。」

気づいたら、皮膚科から処方された薬は使っていなかった

よら「すごいよぉ〜!!アラフィフの私もアロマ使ってから、気づいたら通ってる病院は、歯医者の定期検診と半年おきの乳がん検診のみになったわ、そういえば」

RIO「今まで体に摂取してきた老廃物とか悪いものを体の外に出したいと思ってて。」

よら「うんうん、老廃物を体の外に出したいという概念がすでにこの若さであるのがすごいっ!!」

RIO「ドテラに出会う前に、別の商品で体の毒素を出す方法を半年くらい続けましたが、好転反応が酷すぎて心も体もボロボロに・・・。そんな頃に出会ったのがドテラの商品です。」

よら「そうだったんだねぇ。植物系ミネラルドリンクをしっかり飲んでるのも、毒素の排出に意識があるんだねぇ。」

RIO「アロマのいい香り達が私の心を癒してくれるので全然苦じゃないです。使っていくうちにアロマクラフトで代用出来るものがたくさんあることに気づいたので楽しく使っていられます!」

よら「自分の意志で選んで、やってみるって、すごいことだと思う!!アトピー肌が、むしろ大切な個性で、そのおかげで見えてる世界がいっぱいあるよねー。素敵だーっ」

RIO「私は何でも商品を使う前口コミを一応見たり聞いたりしますが、勧められたもので自分も気になったものは疑わず使ってみて、自分が体験しようと思って生きてきました。ドテラの商品に出会えて私の体に合うことが分かったので凄く嬉しいです!」

よら「こんなすばらしい経験を教えてくれてありがとう。様々な思いの中、トライしてきたのが、あのたくさんのすばらしいアロマレシピの数々なんだね。今は、私がりおちゃんに聞いて、参考にさせてもらっていて…。いつもいろいろ教えてくれてありがとう!りおちゃんがアロマを使う経緯でもっと私ができることあったかもな。そして、なんかもっとドテラのアイテムでできることがある気がするっ。香りを楽しみながら、いろいろやってみよーっ!」

[アロマでDIY]テーブル除菌スプレー

アトピー肌内外美容研究中のRIOです。おうちで使っているアロマで手作りしているテーブル除菌スプレーについて教えて、と質問を受けました。

今回は、テーブル除菌スプレーをご紹介します。

【レシピ】

  • スプレイボトル110ml
  • ウォッカ(エッセンシャルオイルを溶かすために入れるアルコールです)
  • エッセンシャルオイル
  • ↪オンガード8滴
  • ↪ユーカリプタス5滴
  • ↪レモングラス4滴
  • ↪ピューリファイ1滴
  • オンガードの香りが苦手な人も、心地よく使えるのではないかと思って、
  • 上記のブレンドを考えました。

アロマで作る、テーブル除菌スプレーの使い方

基本的にテーブルが汚れてしまった時、ご飯を食べて後片付けをする時にテーブルに吹きかけて布巾で拭きます。ドテラのエッセンシャルオイルを使い始める前までは、

テーブルを拭く時はスプレーなど使っていませんでした。

しかし、暮らしの中にドテラのエッセンシャルオイルが当たり前のようにあるようになってから、日常的に使うもののあらゆるものをアロマで手作りするようになりました。

色々とアロマクラフトを試して行くうちに、「テーブルを拭くのにアロマのスプレー使ったらいい気分になるんじゃないかなあ??」と思ったのが作ってみようと思ったきっかけです。

エッセンシャルオイルの選び方

自分の好きな香りで、アロマの家庭医学事典を引いた時に、私がピンときたオイルを選んで作っています。このオイル選びが、大好きです。

今回の感染症が流行る前は、レシピにオンガードは使っていませんでした。

  • ローズマリー
  • ピューリファイ(ブレンドオイル)
  • レモングラス

これらの、私が好きな香りのオイルでテーブル除菌スプレーを作っていました。そして、今はこのブレンドにオンガードを追加して入れてみました。
オンガードは人によって苦手な人も多いのかなと思うことがあったので、オンガードが苦手な人でもこれなら使えるかも!?と思ってもらえたらいいなと思いながらこのレシピを作ってみました。

体に悪いものが入っていないもので除菌できる安心感

アロマで自分で作ったテーブル除菌スプレーを使うようになって、良かった点は、いい香りがするので気分が上がることもありますが、超敏感肌の私にとっては、体に悪いものが入っていないのに、しっかり除菌ができるという安心感が得られることが最大のメリットです。
除菌スプレーがもし無くなっても、すぐにおうちにあるお気に入りのエッセンシャルオイルで作れるのも、大きなメリットです。アロマを日々の暮らしに私のアイデアで取り入れていくのは、超敏感肌の自分の美容を研究していく上で常に楽しみなことです。

ヨーガでアロマを使う3つのメリット

しあわせ脳に整うアロマのある暮らしを提案する、アロマライフコーチのよらりえです。

今回は、ヨーガとアロマはとても相性が良い3つのメリットについてご紹介します。最近、オンラインでも気軽におうちでヨーガを取り入れることができるため、おうちヨギーが私の周りには増えている印象です。というか、おうちヨギーが当たり前。

  • 旦那さんと、おうちヨガを一緒にするのが夫婦の大切な時間という方
  • ヨーガを自宅で行うと、自分が落ち着いて整うから好き、という方
  • 誘われたら参加するヨガレッスン。参加して後悔したことはないという方

人それぞれ、ヨーガとの付き合い方がいろいろありますよね。どんな形でヨーガが暮らしに入っていたとしても、そこにアロマをプラスして、より深い時間にするのがおすすめです。

ヨーガにアロマを取り入れる3つのメリット

  1. 意識を自分に向ける
  2. 呼吸を深くする
  3. 気の流れを整えアクティベート

1:意識を自分に向ける

アロマは、0.2秒で脳に届きます。香りが届く脳の部分は、呼吸や心拍の調節、意思決定や共感や認知、快と不快といった感情面の処理を司る部位がいくつかあるため、イマココに、自分の意識を集中させて、体と向き合うヨーガのような時間を、より有効なものにしてくれます。0.2秒という時間は、手をつねった時に痛みが脳に到達するよりも早いと言われています。ですから、香りを嗅ぐと、ほぼ嗅いだ瞬間に、感情の波動が整います。

とくに、自分が好きな香りの場合、一瞬でよろこびの波動に整い、イマココに集中して、ヨーガをより整った自分で受けられるため、ヨーガにアロマがあると、使わない時よりも、今に集中した効果的なものになります。

2:呼吸を深くする

アロマは、香気。アロマを嗅ぐと、香りを含んだ気体が鼻から体内に入ってきます。アロマを足裏などに塗り、皮膚を通じて体内に取り入れる場合は、血中に入ってきた感覚などは得づらいですが、鼻から吸い込む場合は、意識で香気をたどることができます。

たくさん香気を吸い込むためには、まず息をはく時に、ゆっくりゆっくり自分のペースでいっぱいいっぱい吐き出しましょう。吐き出すことで肺の空気がなくなり、新たにフレッシュな空気を取り込むスペースができます。そこに、アロマと一緒に香気をゆっくり取り入れます。すると、吸うたびに、深く深くアロマが体内に入っていくのがわかります。最初の数回は、鼻・のど・首・肺・肺胞のぶどうの粒みたいなところに、香気が広がって染み渡っていくのをイメージしながら呼吸をするのは、たやすいのではないでしょうか?ヨーガの場合、そのくらいで別の動きに入っていくかもしれませんね。呼吸が深くなることは、体内に酸素を行き渡らせるのにも、大変有効です。

3:気の流れを整え、アクティベート

ヨーガを行う時、気の流れを整えるようなイメージもなんとなくしている方は少なくないと思います。東洋では、古くから経絡とか、気といった言葉があたりまえのように使われています。こういった観点からもアロマの使用をおすすめします。

ヨーガを始める前に、両手をこすり合わせていい気を出して、いい気が出た手に、アロマを手に取り、両手に伸ばします。アロマのついた指で手の中央の「湧泉」というエネルギーが湧き出すポイントを刺激したあと、その手で足裏にアロマを塗りましょう。

足裏に塗ったアロマは約30秒で全身をめぐります。一度、足裏から何かしらエネルギーが全身に流れたということ自体が、体内の回りを整えると考えます。血液のめぐり・リンパのめぐり・気のめぐりがよかったら、病はつかないとも言われているほど、気が整っていることは大切です。エネルギーは意図した方向に流れる、という法則がありますので、一度全身に足裏から手の先からアロマが全身をめぐり、それで気が整ったイメージがリアルになればなるほど、実際に整っていきます。

手と足には経絡の始点と終点がありますから、ヨーガのスタート前にまず始点と終点である手のひらと足裏、この両方をアロマで活性しておくことは、ヨーガをより有意義に整えてくれることでしょう。

アロマライフコーチング受けてみませんか

レモン・ラベンダー・ペパーミントのオイルを使いながらコーチングを受けてみませんか。アロマは、自分をしあわせにととのえるとてもパワフルなツールです。アロマを使って、自分を整えながら、コーチングで次の一歩を踏み出す自分に整えましょう。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/83d443f6629393

お話しするのを楽しみにしています。

【最近のお気に入り】コパイバとパチョリ

アトピー肌内外美容研究中のRIOです。最近、使い始めたエッセンシャルオイルで、気に入ってるものがあるので、それをお伝えしたくてコラムにしてみます。

  • パチョリ
  • コパイバ

エッセンシャルオイル家庭医学事典をみていて、この2つのアイテムが、以前から気にはなっていました。いろいろ調べるうちに、具体的な体験談を目にするようになり、これはもう、使ってみるしかない!と「パチョリ」「コパイバ」初めて購入してみました。

そして、実際使ってみたら、とってもいい感じなんです。使い方は、ハンド&ボディーローションに混ぜるのが、今は一番お気に入りです。

  • パチョリ
  • コパイバ
  • フランキンセンス
  • ラベンダー

これらの精油をハンドアンドボディーローションに入れて使います。アトピー肌の特徴からくる痒みのときに、活躍する印象です。痒いところにたっぷり塗ります。

痒みもおさまるし私的には傷口(引っ掻き傷)がかさぶたになるのが早いような気がします。コパイバ単体の香りは、得意ではありませんが、このブレンドにすると、心地よい香りで、安心して使えます。

痒みとの付き合い方

超敏感肌、いわゆるアトピー肌の私は、日々、痒みとどう付き合っていくのかが日常生活の快適さを大きく左右します。なので、痒みの原因と状況も様々にことなるケースがあると認識しています。

気温が高くなる季節の痒み対策は、スースー感優先

汗ばむような暖かい季節は、ペパーミントのエッセンシャルオイルが大活躍します。香はいまいち好きなわけではありませんが、あのスースー感は、気持ちいいです。

ティートリーは、さん付けな位置。ティートリーさん

ティートリーさんは、私の時に、こういう時のレスキューアイテムっていう感覚があります。超敏感肌のアトピーによってできたのではないな、という水泡やニキビが出てきた時は、ティートリーさんの活躍するときです。私の感覚としては、ティートゥリーさんは、とても威力が強いから、いざというときに多めに利用します。困った時のティートリーさん。ティートリーさんは私にとって、さん付けするオイルです。

スキンケアや、アトピー、乾燥肌みたいな状況でティートリーさんを使う時は、量を少〜しに抑えて使うか、もしくは使わないか、そんな位置づけです。

例えば、肌荒れしててちょっとニキビできそうっていう時には少し入れるし、割と肌の調子が良く感じる時はいれてない、そんなお付き合いの仕方です。

同様にスースーして、痒みに優しく効きそうなオイルとしてディープブルーがあります。これは、お肌に傷口があると痛むんです。なので、超敏感肌でお肌に傷がつきやすいアトピー肌の私には、痒みの時には、あまり出番がありません。

最近、お気に入りな超敏感肌の痒みケアに、「コパイバ」と「パチョリ」の組み合わせ。ぜひ試してみてくださいね。

【ティートリーさん】https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/tea-tree-oil

【コパイバ】https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/copaiba-oil

【パチョリ】https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/patchouli-oil-jp

【超敏感肌DIY】ヘアを整えるアロマヘアオイルの作り方

アトピー肌内外美容研究中のRIOです。そろそろ梅雨が近づいています。湿気が多い日は、髪の毛の広がりが気になる方も少なくないはず。

今週は、そんなジメジメした季節でも、私が楽しくヘアケアアイテムとして使っているアロマヘアオイルをご紹介しますね。

アロマヘアオイルレシピ

  • 15mlくらいのアロマ瓶を準備します
  • ココナッツオイル(ヘアオイルのベースのオイルは、ドテラのキャリアオイルココナッツオイル)
  • 4種類のエッセンシャルオイルを入れます
  1. ↪ローズマリー 3滴
  2. ラベンダー   5滴
  3. イランイラン 7滴
  4. アースリズム 2滴

エッセンシャルオイルの選んだ理由

  • ローズマリー:すっきりした感じ。さっぱり感が加わります
  • ラベンダー:お肌への優しさから超敏感肌には欠かせません。
  • イランイラン:とにかく大好きな香りです。肌タイプを選ばずに使いやすいですが、香りの印象がとても強いので、お好みに合わせて香りは調節してください
  • アースリズム:ドテラのブレンドオイルです。安らぎのブレンドで、マッサージにも使いやすいです。

DIYアロマヘアオイルの使い方

一年中愛用しています。

朝:寝癖やパサつきが酷い時につけて、髪の広がりをまとめてうるおいを与えるために使います。

夜:お風呂上がりドライヤーで髪を乾かすとき、乾かす前に使います。ドライヤーの熱による髪への影響を減らします。ドテラのココナッツオイルは、潤いは与えますが、ベタベタしないので、ヘアケアアイテムを作るのには、適していると思います。

ドライヤーの前にこのアロマヘアオイルをつけたりヘアアイロンなどをやる前につけてあげると髪の毛に艶が出て髪の毛がおさまりやすくなるとおもいます!

これから訪れるであろう梅雨の時期は、湿度がたかくなるため、髪にまとまりがなくなりやすくなったり、パサついて髪の毛が広がったりしてしまいます。
ですので、それぞれの方の毛質にもよりますが、この時期になるとヘアオイルの使う量を少し増やすなどして、ちょうどいい量を探りながら使っていくと、いいもしれません。

DIYのいいところは、成分が100%天然の植物

ココナッツオイルも100%ココナッツオイル、エッセンシャルオイルも完全オーガニック。それ以外、何も入りません。超敏感肌の私は、お肌の負担になるものが多いため、ヘアオイルに入っているものが私が信頼している安全な植物由来のものだけ。安心して使えます。日頃からアロマを愛用し、アロマと信頼関係を作っていると、また次に自分に適したアイテムのレシピが思いついて、作ってみると私の暮らしがより楽しくなるアイテムになります。一つ一つ、様々なレシピが生まれて、いきます。

アロマレシピのリクエストお待ちしています。

超敏感肌の私は、様々なアロマDIYレシピをすでにストックしています。もし、「これにアロマ使えないかしら??」といった質問があったら、「地球からの贈り物クラブ」のLINE@にご連絡ください。私に連絡が来ますので、レシピをこちらでご提案させていただきますね。

↑地球からの贈り物クラブLINE@

愛犬イヴちゃんのアロマたっぷりブラッシング用スプレー

アトピー肌内外美容研究中のRIOです。私の大切な家族のわんちゃん、イヴちゃんに使っている「アロマたっぷりブラッシング用スプレー」をご紹介します。

イヴちゃんは、ヨークシャテリアとチワワのミックス約2.5キロの1歳2ヶ月の女の子のわんちゃんです。 人間でいうと16歳くらいです!もう可愛くて可愛くて、お世話するのも一緒にいるのも、見ているのもしあわせになる大切なイヴちゃん。

もちろん私が大好きなアロマもイヴちゃんを使ってお世話しています。今日お伝えするのは、ブラッシング用スプレーの作り方。

アロマたっぷりわんちゃんブラッシング用スプレー

  • 100ml入るスプレーボトル
  • 精製水 or ミネラルウォーター
  • ドテラ ハンド&ボディローション 約1.5ml
  • エッセンシャルオイル
  1. ラベンダー 4滴
  2. フランキンセンス 2滴
  3. ゼラニウム 2滴

イヴちゃんは、敏感肌なので、スプレーに、ハンドアンドボディローションを入れています。また、お肌に優しいラベンダーは多め。

このスプレーでブラッシングするようになってから、犬特有の犬臭さがなくなりました。また、毛の艶もよくなり、ふわふわな毛並みになります。ふわふわになるのは、ブラッシング自体の効果もあるとは思いますが、このブラッシングスプレーの効果もあると感じています。

イヴちゃんはブラッシングはあまり好きではなさそうです。しかし、ブラッシングしたあとは、体からアロマの香りがするからか、そのままおやすみタイムに入ることが多いです。

わんちゃんもその日によって好きな香りが違うみたい

イヴちゃんと暮らしていて気づいたのは、その日によって好きな香りと苦手な香りが違うみたいです。苦手な香りは自分から逃げていくのでわかりやすいかもしれません。

特に、香りがツーンとしたような刺激的なものは苦手みたいです。

アロマたっぷりブラッシング用スプレーの使い方

ブラッシングをしながら、わんちゃんの体に吹きかける感じで使います。また、ブラッシングの時間以外にも、お散歩から帰ってきたときにシュッシュ。目やにを少し拭きたいときに、ウェットティッシュにスプレーを湿らせて、目やにを拭いたりします。このとき、目には入らないように十分注意をして使います。

作るときの注意ポイント

わんちゃんは、嗅覚が鋭いので、わんちゃん用のスプレーやクリームを作るときは、エッセンシャルオイルの量を注意します。入れすぎないことがとても大切です。そして、使うときには、目に入らないように、十分に注意してあげてください。

私の愛する大切な家族、イヴちゃんとアロマを一緒に楽しめるのもとっても楽しいです。わんちゃんのアロマライフの参考になると嬉しいです。