アロマトリートメント大好きっ子

8本のエッセンシャルオイルが大切なことは全てやってくれる

家族に一人セラピスト、誰でも気軽に家族の健康を整えていくための最高に簡単なテクニック。こちらを私は行うのが大好きです。トリートメントについては、手と足のトリートメント以外は、大きな施術を習おうと思ったことはありませんでした。

なぜ、興味が行かないのかなーと数年前は思っていましたが、このテクニックに出会うと決まっていたからなんだと今は思っています。

だれでも、気軽に行うことができて家族を整えることができる、最強のテクニックがアロマタッチテクニックです。全ては自分。自分で自分の家族の健康をプロデュースする、そのマインドがあって、継続的な行動があれば、私たちは日々、良い方向に整っていくことができます。私はこのテクニックを用いて、家族が一番不仲だった時期を乗り切りました。当時、離婚の危機も危機、もう、なんで一緒にいるの??意味不明!!状態だった私たち夫婦。その時、とにかくお互いのエネルギーをつなぐためには、もう背中のトリートメントしかなかったのかもしれませんね。私がアロマタッチテクニックのトレーニングの1回目を修了したあと、口をへの字口にして、ただ、「背中出して」と夫にお願いして、定期的にアロマタッチを行いました。無表情に・・・。そして、触ってると、もう怒りと憎しみが溢れでてくるので(^^;)、ちょっと叩きながらアロマタッチテクニックの練習。どんなに殺意を覚える相手でも、アロマタッチを行っていると、ま、いっか・・・。って気持ちが勝手二出てきちゃうから不思議。

殺意を感じながらも、離婚とかどうでもよくなっていったのを覚えています。世間でどう見えたとしても、自分たちが維持できる形に整ったらそれでいいし、整わなかった時はそれが最善なのだからそれでいい。みたいなニュートラルな状態になんとかなったのもアロマのおかげと言えるでしょう。

夫婦ともに、アロマタッチテクニックのトレーニングを修了しています。

アロマタッチテクニックを6名の方にしました

昨日、私は6名の方に行わせていただきました。とにかく・・・しあわせだったー。こういったケアを行いますとね、オキシトシンという絆ホルモンが分泌されるのは、すでにご存知の方もおおいはず。この最大のメリットは、受け手よりも、させていただく側の人に多くの絆ホルモンが分泌されること。

してあげてるんじゃないんです。させていただいてるんです。させていただいて、しあわせな気持ちをいただいてるんです。なんて素敵なんでしょう!!

昨日の方々は、本当に喜んでくださって、その喜んでくださる姿にどれだけ癒されたことか・・・。しあわせです。素晴らしい時間をすばらしい品質のオイルとともに、心地よく楽しませていただいています。心から感謝です。

良質な香りがもたらすさまざまなハッピー

アロマは、私に信じられないほどしあわせを日々たくさん運搬してきてくれます。しあわせの運びの達人がこのドテラのエッセンシャルオイルです。なんてしあわせなんだろう。明後日もアロマタッチをさせていただきます。明後日はアロマタッチ初体験の方。嬉しいなー。人生にはしあわせの素がたくさん詰まっていますが、アロマはそれを深い喜びにぐーっとランクアップしてくれるように感じます。

私は、その、幸せ運びの達人アロマを届けるご機嫌なアロマ届け人でありつづけたいな。アロマ使い始めてみたい方、まずはアロマタッチ体験してみませんか?アロマタッチご希望の方、お気軽にご連絡くださいませ。LINE@までお気軽にご連絡くださいね。

アロマで温泉気分

温泉といえばヒノキ風呂という事で

天然のお塩

重曹

アロマオイル

自分で入浴剤を手作りしています。

ヒノキの香りが心地良く

家で手軽に温泉気分が味わえます

カボチャとサツマイモのクリームチーズサラダ

カボチャ 1個

サツマイモ 1本

クリームチーズ 150g

ローストウォルナッツ 適量

レーズン 適量

レモンエッセンシャルオイル お好みの量 (5滴)

①カボチャを蒸して潰しクリームチーズを混ぜる。

②サツマイモをオーブンで焼き芋にして、(200度で35〜45分)一口だいに切る

③①のカボチャにサツマイモ、クリームチーズ、レーズン、ウォルナッツ、レモンのエッセンシャルオイルを混ぜて出来上がり。

旅行にもっていくオイル9本選んでみたっ

ちっちのコラムからのバトン。「バケーション、ワーケーションに9本精油をもっていくとしたら、何をもっていく??」選んだみたーっ❤️

  • オイルの王様 フランキンセンス
  • 落ち着くを科学した アダプティブタッチ
  • 森林浴欲マックス サイプレス
  • 肝臓ケアと家事用に レモン
  • しあわせのATM ラベンダー
  • 鼻の穴が三郎化?!すっきり爽快!! ペパーミント
  • どんな時も守るぜ オンガード
  • 悔しかったら痩せてみろ スマートアンドサッシー
  • 夫が不眠でぐずったら鼻に突っ込め ゼラニウム

アダプティブって、多分相当すごい研究の集大成

ブレンドオイルのアダプティブは「適応」という意味だけど、その名の通り、不安や恐れに引っ張られそうだけど引っ張られたくない時、すっと和やかで穏やかな自分に調えてくれます。あれ?って驚くほど、ご機嫌に戻れる。このオイル、コスパめっちゃくちゃいいよ多分。NFRで買えるので、購入するときは、アダプティブの15mlのオイルと、アダプティブタッチと、サプリメント全部買うといいかも。アダプティブタッチを使って、減ってきたら、アダプティブのオイルを少しタッチの入れ物に移して、ココナッツオイルで希釈して使うと、日常的に長く気軽に使えるよ。

合理的な不安症は、アダプティブを買えっ

不安や、恐れを常に抱きがちな人は、それがいつもなので、大きなことだと気付きにくいし、それをなんとかしようという考えになかなかならないかもしれません。

しかし、不安や恐れを日々持ち続けることこそが、自分の心身を蝕んでいきます。今すぐにどうにかする必要がある事態です。リラックスするには、何を買ったらいい??よく聞かれます。NFRの商品だというと、送料がかかるからと躊躇します。1500円の送料と、いまの不安が軽減して、肉体に、心身と魂がしっかりもどって、イマココの心地よさを偉得るなんて、安いものです。本当に心地よく過ごすことが大切だと感じたら、まず購入してみるのをオススメします。成分的には、リナロールとベータカリオフィレンがしっかり入るように配合されている印象です。

リナロールはどんな成分だったか覚えていますか??リラックス姉妹、リナロール。

ベータカリオフィレンは、私にとっては可能性無限大なワクワク成分。使ってみて❤️あなたの体感が聴きたいなーっ

https://media.doterra.com/jp-nfr/pips/adaptiv-oil.pdf

https://media.doterra.com/jp-nfr/pips/adaptiv-touch-oil.pdf

【2回目】成分キャラを制するものは精油を制す【アロマテラピー検定】

アロマライフコーチよらりえです。日常の暮らしで精油を存分に活かしたいなー。それも、頭使って使い方を考えるというよりも、さらっと取り入れられたら素敵だなー・・・。

そんな方におすすめなのは、精油の成分のキャラクターをつかむこと。

アロマテラピー検定公式テキストのP128の成分に着目してみましょうのページ。

こちらには、様々にある精油に含まれている成分の中から、よく出てくる成分7つ取り上げて紹介してくれています。問題集には、このページから出たとおもわれるような問題は見当たりませんでしたが、日常的にオイルを使いこなす上では、このページ、チラチラ見てほしいなーって思いました。

知っておきたい成分7つ

テキストP128に載っている成分が7つあります。この子たちのキャラクターがなーんとなく掴めると、アロマが日常の暮らしにどんどん広がって行った時に、使い方のバリエーションが自然とさらに広がっていきます。キャラクターの特徴と、よく書かれている作用の一覧を載せますね。

  • 1)すっきりしゃっきり成分 1.8シネオール
  • 去痰作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用、免疫調整作用       
  • 2)ゴージャスなお花っぽさ ゲラニオール
  • 抗菌作用、抗真菌作用、防虫作用、収斂作用、抗うつ作用
  • 3)リラックス鎮静は、リナちゃん姉妹 長女酢酸リナリル
  • 鎮静作用、神経バランス調整作用、鎮痛作用、血圧降下作用
  • 4)シトラスっぽさただようシトラール 昔は虫除けアロマのイメージ
  • 抗菌作用、抗真菌作用、抗炎症作用、抗ヒスタミン作用、抗がん作用、鎮痛作用、鎮静作用
  • 5)リラックス鎮静は、リナちゃん姉妹 次女リナロール
  • 鎮静作用、抗不安作用、血圧降下作用、抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用
  • 6)オイルの王様とレモンの共通点を探すと・・・リモネン
  • 鎮静作用、血行促進作用、胃腸の蠕動運動促進作用、抗結石作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗がん作用
  • 7)免疫力の源 テルピネン−4−オール
  • 抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用、抗鎮静作用、神経強壮作用、鎮痛作用

抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用が多くて怪しい?!

なぜ、同じような作用が並んでいるのでしょう??それは、そもそも精油の成分が植物にとってどんな存在かということにも関わります。植物は、種が撒かれてたまたま目が出たところが、生きる場所です。ここと決まったら、動けません。たまたま撒かれた環境でいく抜く必要があります。人は走って逃げられますが、植物は無理なんですね。

アロマテラピー検定テキストのチャプター1のP16の左上、「植物が精油を作り出す仕組み」を振り返る話になります。

植物は、陽の光と、お水と二酸化炭素の条件が揃うと、光合成を行い、生きていくのに必要な炭水化物を作り出します。そしてこの炭水化物を使って、様々な有機化合物を作り出します。これが二次代謝とよばれて、精油はこの段階でできる二次代謝産物です。

二次代謝産物は、生命活動には、直接は関与していない物質群ですが、でも、あらゆる環境の変化に都度適応していき、生き延びていくために必要な要素なんです。

植物が種をまかれてその環境で生き抜く時の絶対二必要な要素。

  • それは、陽の光が当たりすぎて、酸化して枯れることを防ぐ要素。
  • 雨が溜まって、水たまりの中に植物がある状態が続いた時に、水の中の様々な植物をやっつけるようなものたちから身を守る要素。

このあたりは必須なんですよね。だから、様々な成分の共通点として、抗菌、抗酸化、抗真菌、抗ウイルスっていう言葉が出てきます。

最終的には、自分にこのとき何が役立つかは自分で選べるとよりアロマがウェルネスライフに寄与します

植物が育つ環境も様々。ですから、同じ抗菌でも、「この手のケースに私強いのよ」っていう得意な分野があるでしょうね。そして、それは、使う人それぞれの体質や体調によっても及ぼす影響が異なってくるでしょう。アロマはやはり、基本的な知識を入れて、特徴をつかんだ後は、使いながら植物と親しんでゆき、「で、私にはどういうときに、どのオイルがいい感じ???」は、経験しながらつかんで行きましょう。

頭痛の理由が、心的ストレスからくる呼吸の浅さが原因の時もあれば、仕事などでの無理な姿勢による首のコリな場合とか、なんだかいい例が出せませんが、聞いた瞬間は1つの症状であっても、それが起こる背景は10人10色なわけです。精油は、根本に働きかけますから、その時の自分をしる、自己理解を深めるのにもきっと役立ちます。ぜひ、成分もちょこちょこ気にして使ってみてくださいね。

アロマタッチキットを使い始めた方へ

アロマタッチとは、ドテラのカイロプラクティック医、ドクターヒルが考案した8本の精油を用いて、全身を整える誰にでもできるシンプルなテクニックです。

仙骨から頭まで、そして足裏に優しいタッチでセラピストが決められたことに何も加えず、何も足さずに行う約40分のシンプルなのにパワフルなテクニックです。

必要なことは8本のオイルがやってくれると信頼して

【ストレスケア】①アースリズム ②ラベンダー

【免疫を整える】③ティートリー ④オンガード

【炎症に働きかける】⑤アロマタッチ ⑥ディープブルー

【自律神経を整える】⑦ペパーミント ⑧オレンジ

とこんな具合で進みます。アロマタッチキットがお手元にある場合、ぜひ、それぞれにある使用目的を【】にある内容を意識して日常的に使ってみていただくのをお勧めします。

例えば・・・最近朝起きられないなぁ・・・の時

体内時計がくるい始めている印象のとき、どうしましょう??自律神経のバランスを整えたいなぁ・・・と感じたとします。お部屋にオレンジとペパーミントをディフューズしてみましょうか。

風邪から回復中のとき、何かアロマでできないかな…

そんな時は、体内の炎症に対して、精油に働いてもらいましょう。アロマタッチとディープブルーを1滴ずつ、足裏にぬったり、1滴ずつ背中に垂らして背骨に沿うように塗り伸ばしていきましょう。体内の炎症よ、整うー整うーってイメージしながら。きっといつもより早く回復する感じがするかもしれませんよ。

最近、眩しい日差しで肩に力がはいってる、リラックスしたいな

そんな時は、ラベンダーを手に取り、両耳たぶをもみもみもみ。耳たぶには全身のツボがありますから、もみもみして体をほぐしていくことができます。

最近、のぼせた感じで自分が宙に浮いてる感じがする

そんな時は、アースリズムを手に取り、足裏にぬりましょう。手のひらと、足裏には、経絡のはじまりと終わりがありますから、オイルを塗って、精油とともに気の流れを産むことですーっと、自分自身が、丹田のあたりに収まるような落ち着きをもたらします。

疲れた時の口唇ヘルペスには何がいい??

夏の暑さで、体はクタクタ。気づけは夏の疲れがくちびるに出てる?!そんなことはありませんか?それには、ティートリーがお勧め。ココナッツオイルをごく少量手にとって、超少しだけティートリーを混ぜて、くちびるに。お肌への優しさを加えるなら、ラベンダーを入れるといいけれど、サラサラのオイルで伸ばすと、口に入ってきっとまずい(^◇^;)

そんな時、既製品の軟膏のコルレックスがお勧めです。口唇ヘルペスがすっと消えることがありますよ。

【コルレックス】https://www.doterra.com/JP/ja_JP/p/correx

アロマタッチキットが最初の出会いなら、ぜひ、この8本を使いこなして使い潰してみてね。

使い方を質問したくなったら、LINE@に登録して話しかけてね。

毎週月曜日10時からのドテラで和みのヨーガ

オンラインでドテラのアロマで和みのヨーガを1時間行っています。この時は、アロマタッチキットに含まれるオイルも使います。参加してみると面白いかもしれません❤️

【4】アロマテライピー検定学んじゃお

精油のプロフィールについての入り口を動画にしました。

精油のプロフィールを把握する必要がある対象精油は30種類。P98以降で紹介されています。今回はイランイランについてのみ触れます。

香りテストは、自宅に3種類の精油が検定近くになったら送られてきます。それを嗅いで答えるテストです。仲間同士の植物にまとめたうち、この香りテストの対象17種類がどこに入っているか羅列します。

テキストの植物の名前を丸で囲もう

【シソ科】ペパーミント・ラベンダー・ローズマリー・クラリセージ・スイートマジョラム

【ミカン科】スイートオレンジ・レモン・グレープフルーツ・ベルガモット

【フトモモ科】ティートリー(別名メラルーカ)・ユーカリ

【カンラン科】フランキンセンス

【ヒノキ科】ジュニパーベリー

【キク科】ローマンカモミール

【フロウソウ科】ゼラニウム

【バンレイシ科】イランイラン

イランイランといえば・・・

  • 原料植物名:イランイラン
  • 別名:イランイランノキ
  • 科名:バンレイシ科
  • 主な抽出部位:花
  • 精油抽出法 水蒸気蒸留法

キーワード:インドネシアやアジア・フィリピンの言葉で、花の中の花=イランイラン・むき出しの花・催淫効果

【2】アロマテラピー検定学んじゃおう

2回目の今日は、アロマテラピー検定の公式教科書の入り口を読みながら解説します。テキストと、赤ペン持って、チェックしてみてね。

11月1日アロマテラピー検定(オンライン開催)

検定自体のお申し込みはご自身で行ってくださいね。1級だけ受けたら大丈夫です。

【アロマテラピー検定申し込みURL】申し込み2020年8月4日(火)~9月7日(月)

https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/entry/

アロマテラピー検定を学ぼう

知識が概念がアロマテラピー検定1級レベルあると、安心安全に精油をお使いいただくことができます。ドテラのエッセンシャルオイルの活かし方は、この100倍くらい楽しめますが、その際にもアロマテラピー検定の知識が役立つと思います。それでは、少しずつ学んでみよう!!