どうも!ちっちです。湿気の多い日本の夏。いろんなところのニオイが気になる季節でもあります。
我が家はリノベーションしたばかりで、さらに夫のこだわりでトイレの脱臭機能が高いものを選んでいるので、トイレの匂いが気になる、ということはあまりありません。でも、この季節はやはり、むんとした空気に気が滅入る…ということはあります。
以前、りえさんを中心としたドテラーで対談、という名の自由な精油トークをしたときに、ふくざわちなつさんが「トイレにニアウリの精油を使っている」と話していました。聞けば、濡れタオルにニアウリの精油をたらして毎日トイレに置いておくそう。すごく気になっていながら、ズボラな私は、なかなかトライできずにいました。
先日、増えてきた精油を整理するための布ボックスを購入し、精油を整理していた時に、2年前のクリスマス時期にドテラからプレゼントされた、オーナメントスタイルのアロマストーンを発見。これだ!と思い、トイレに設置してみました。
いい感じ!

ニアウリは、5月のPOM(プロダクトオブマンス)でドテラからプレゼントされた精油。正直「ニアウリって何?」って感じで、うまく使えていませんでした。ちなつさんの影響でトイレに使いはじめてからしばらくしてググってみたら、ニアウリすごい!
ニアウリは、殺菌・抗菌作用や、呼吸器官に働きかける機能があるそうで、ヨーロッパで古くから使われている精油なのだそう。いろんなサイトに同様のことを書いてあるので、詳しくはみなさんもググってみてください。とにもかくにも、ドテラのPOMは「今、この時、多くの人が必要となるような精油」をセレクトしてプレゼントしてくれるのが嬉しすぎるなぁと、改めて実感したのでした。そして、トイレにニアウリが似合うのも納得。非売品なので、1瓶なくなったらちょっと悲しいな〜。
私はティーツリーなど森林系の香りが好きなので、それに似ているニアウリにハマるのも納得。ちなみに、ニアウリはトップ〜ミドルノートの香りなので、トイレには朝、精油を使うのがおすすめです。
[ニアウリ]ってこんなオイル
- シングルオイル
- 原産地のニューカレドニアでは万能薬として重宝されていたそうです。
- 風邪対策、呼吸器系の不調、虫除けに重宝します。
- ティーツリーよりも刺激が少なめ。