どうも!ちっちです。STAY HOMEの話ばかりで恐縮ですが、この期間にすっかりハマっているのが空き瓶の再利用です。ドレッシングを手作りするようになり、自宅にある空き瓶に2回分ほど保存してみたり、ニンニクのみじん切りやスライスをオリーブオイルに浸けておいたりと、空き瓶は私に楽しさを与えてくれる存在となりました。
これまでは精油の空き瓶を捨てていたのですが、空き瓶LOVEとなった今、おいそれと捨てるわけにはいきません。以前、ドテラーの知人がFacebookにUPしていた、「空き瓶をお風呂に入れて最後まで精油を楽しむ」というのをまずは実践。幸せなお風呂タイムを過ごすことができました。そして残った空き瓶で何かできないかとググってみれば、目に止まったのは「化粧液の作り方」。

クックパッドにしろ、手作りのアルコール除菌スプレーにしろ、ネット上のレシピを自分が覚えやすいように単純化するのが私流です。ドテラの精油瓶は原則15ml。私流レシピはこちら。オイル→精油→よく混ぜる→化粧水or精製水の順番です。
- ドテラ ココナッツオイル (2プッシュ)※ポンプはNFR(アメリカからの個人輸入)で購入しました。
- お好みの精油 (合計10滴程度:今回はラベンダーとローズマリーで作成)
- プレーンな化粧水 または 精製水 (瓶がいっぱいになるまで)
ココナッツオイルが入っているのでしっとり感は強いため、今の季節であれば乳液は不要です。お風呂上がりに良い香りに包まれる幸せが手に入ります。自宅が小瓶だらけになる日も楽しみです。
[ローズマリー]ってこんなオイル
- シングルオイル
- 古代から医療に使われてきた刺激の強いハーブ。(最近ではお料理ですね)
- 消化器系や筋肉痛などに働きかける香り。集中力UPにも!
- 禁忌:妊婦さん・てんかんの方は使用NG!高血圧の方も控えましょう。
この記事を書いたのは…

- mutual lab代表・自分軸発見コンサルタント
-
クライエントが「自分軸」を探索する機会や場をつくることが私の仕事です。「一般常識」や「世間の目」に囚われず、「自分らしさ」を発見して大切にする人を増やしています。
頭で考えることばかりではなく、五感を使っていくことで、自分らしさは磨かれていきます。自分の五感を大切にしながら社会と融合していく道を創っていきたいし、私自身がその実践者でありたい。
生きること、働くことが、自分の喜びとつながっている人が増えたらいいなという思いで活動をしています。
ドテラ紹介リンクはこちら!
noteはこちら!
最新の投稿
精油2020.11.20香りを表現する時間
精油2020.11.13How am I?で1日を始めよう
精油2020.11.06持ってる精油&サプリを見直そう!
精油2020.10.30全身を保湿する季節